ポイント練習を見ながら
久しぶりに長距離チームのポイント練習を見る。ついでに選手にラップを言う役目も行う。
治療がメインで練習を見ることが稀である。見るのも勉強になるのでごっちは、真剣にみる。
今日のポイントは、腕振り。手関節がニュートラルの位置なのか。前腕の回内・外が使えるか。他のポイントとしてランニングフォームが効率よく使われているか。
意外と気がついていないのは、手関節。速いランナーは、手関節をあまり傾けない。気をつけの姿勢の手関節の位置が出来ている。そして前腕の回内・外を使っている。また、ランニングフォームは、股関節がうまく使われているか。足をけらず、腿上げをしている感じになっているか。
ぶーこの生徒は、前に比べて使われるようになってきている。成長している安心した。まだまだの部分があるが使われるようになってきているので、故障の心配は少なくなるだろう。
ランニングに不足や使われることが少なかったところは、張りや痛みが出やすい。ごっちとぶーこでしっかりとフォローをしていきたい。
| 固定リンク
「妻は、部活の顧問」カテゴリの記事
- 徳本一善さんのブログ「伝統」を読んで。(2010.03.19)
- 教員の日常(2010.01.09)
- 箱根駅伝ゴール後のコメント(2010.01.05)
- シーズンオフ(2009.11.09)
- 全日本大学女子駅伝(2009.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント