骨盤に注目
最近、女子の長距離選手をみた。足関節の内果周囲に痛みがあって治療院に来た。腱の炎症である。自分は、痛んだ場所状態と共に全身のバランスを考える。特に股関節・骨盤のバランスは、注意する。なぜか。痛み・張りがでるときは、患部以外もバランスがよくないケースが多い。
怪我して治療院に来る場合は、骨盤の前傾が原因になっている場合がある。骨盤の前傾があると、下半身に負担がくる。下半身の筋肉が引っ張られる状態になっている。
長距離選手・ランナーは、走っている時に自分のフォームに違和感を感じるときがあると思います。そのようなときは、骨盤のバランスがよくない場合があります。どのようにして見分けるか。
仰臥位で膝を90°にして立てる。腰の部分が地面から浮いている場合は、要注意です。張り・痛み・フォームの違和感を覚えたら注意してみてください。痛み・張りがある場合は、治療をすすめます。
治療上の経験です。参考にしていただければ、実際はいろんなことが考えられるので、メールをくだされば相談にのります。
ぶーは、新学期に向けて準備が大変みたいです。夜遅くまでパソコンとにらめっこしています。
いよいよ日曜日は、記録会です。ぶーの教えている選手が自己ベストが出ますように。
| 固定リンク
« ぶー公開 | トップページ | ゆっくりと走ろう »
「ランニングクリニック」カテゴリの記事
- 論文から見えるもの(2010.01.12)
- ハードル講習会にて(2008.09.22)
- 高尾憲司+若林順子+ぶーこ(2007.04.23)
- 高尾憲司+若林順子(2007.04.10)
- 高尾憲司のトラックバイブル(2007.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント